【TOEFL】単語対策!おすすめの単語帳は?

 

London / UK

 

 

こんにちは、Togoです。

 

ロンドンのマダム。おしゃれでした〜。その横で私はキャップにTシャツに短パン。バックパッカーはヨーロッパでもそんな格好になってしまいますね。

ラクなんだもの。

 

 

さて本日は、TOEFL iBTの単語対策についてのお話です。

 

以前に単語帳との付き合い方としてこんな記事を書かせていただきました。

 

 

 

単語学習はつまんないけどめちゃくちゃ重要だから、少しずつ時間をかけてやりましょうね!という内容です。

 

これまでにも散々単語の勉強は面白くないという愚痴をこぼしまくりでしたが、そんな私が本がボロボロになるまで取り組むことができた単語帳をご紹介させていただきます。

 

前回のいきなりスコアアップ!の紹介の際にも話しましたが、まだ全然基礎が出来ていなくても目標をTOEFL iBT 60点に置いている以上

単語の勉強は早めに始めるべきでして。

 

複数の単語帳をやる!という勉強法をおすすめされる方もたくさんいらっしゃいます。これ、私も大賛成です!

それだけ語彙力はTOEFLにとって重要ということが分かりますよね。

 

ただですね、単語の勉強は短調でつまんないので、そんな勉強のための教材が二冊あるってだけでも私にとっては非常にストレスでした。

だから極力、柱になる単語帳は一冊にして、それをコンプリートしてから二冊目を手に取る、という方法がベターなのでは。

というのが個人的な意見です。

 

というわけで今回ご紹介させていただく単語帳がこちら!

 

 

CD-ROM・DL付 完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語4000

 

 

正直言って、河野先生凄すぎる…

 

ではでは、おすすめ理由をざっとお話していきます。

 

完全攻略!TOEFLテスト英単語 4000 おすすめの理由

 

① 何よりも!フック!!

② 4000語という十分な単語数が難易度順に進んでいく

③ 理系・文系の頻出単語もしっかり掲載

 

では一つずついきましょ!

 

① 何よりも!フック!!

 

なんと言ってもこちらの単語帳の特徴といえば「フック」でしょう。

 

河野先生はこの本の「はじめに」でこう紹介されています。一部抜粋させていただきます。

 

・「本当に覚えられる」ことを旨として作った単語集

・本書では「英単語を頭に引っ掛ける要素」を「フック」と呼び、同じ語源を持つ単語や類義語・反意語、そして例文まで、「覚える助けになるものは何でも利用しよう」という発想で詰め込んであります。

 

その「フック」とは、果たしてどんなものなのか。

二つほど例をお借りしてみますね。先生!少しお借りします!

 

まずこの本の一番最初の「0001」の単語。

scent /sént/ (名) 香り、におい 

銭湯香り

 

単語、発音記号、品詞、意味。

これらが並んでいるのはどの単語帳でも目にします。

しかし英単語 (scent) に関連した日本語の単語 (銭湯) を「フック」として記憶に残りやすいようにしてくれるんです。

もちろん「フック」の後に類義語や熟語、例文が載っていたりもします。こちらの記事では「フック」だけ紹介しています。

 

 

そんなん誰でも出来るでしょ!?とお思いの方!

先ほどの scent はコア単語60レベルの最初の単語です。そりゃ誰にでも出来そうな気になりますよね?

 

次は難易度が上がりコア単語100レベルのさらに最後の方の単語です。

 

poignant /pˈɔɪnjənt/ (形) 痛切な;辛辣な

ポイしたネコがニャンと泣いて痛切な思い。

 

 

いやいやいやいや!そんなんアリ!?

でも何故か、記憶に残ってしまう。。。

 

 

このようなフックを4000もの単語ほぼ全てにやってるんですよ!凄くないですか!?どんだけ時間をかけて作られたんでしょう…

 

暗記できているかの確認作業の際に「フック」は出てくるけど意味が出てこない、なんてことはしょっちゅう。

それほどこの「フック」の威力が凄まじかったのです。

 

ここで、この本を手にとって最初に私が思ったこと。

 

こんな風に日本語と関連づけて覚えちゃって、TOEFLみたいに英語だけでの試験で本当に使えるの?

 

 

はい、残念ながら(?) バリバリ使えます!

 

というのも、個人的にはこの単語帳はリーディングで非常に役立ちました。

もちろん語彙力も評価されるので、スピーキングやライティングのアウトプット分野でもバシバシ使えるようになることが理想なんですが、

 

とりあえずこれをインプット出来ているだけでもリーディングで断然差がつく

 

わけです。

 

はっきりと単語の意味が出てこなくても「フック」さえ思い出せれば多少のニュアンスで読み進められることもありました。

英語を日本語に変換せずに映像化して読み進めることは、読む「速度」を求められるTOEFLのリーディングにとって非常に重要なスキルです。

そんなスキルを身につけさせてくれる。

 

てか、覚え方なんてなんだっていいんです。とりあえず、まず一回覚えることが重要です。

 

そして何より、単語帳、つまんない!と言いまくっていた私にとってこの単語帳は、「楽しい」単語帳だったんですよね。

ニヤニヤしながら単語帳やるってなかなか他にはないんじゃないでしょうか。

 

てことでおすすめポイント①はこの「フック」が凄い!というところでした。

 

 

ではおつぎです!

 

 

② 4000語という十分な単語数が難易度順に進んでいく

 

TOEFLのスコアアップを目指すにあたって知っておくべきコア単語というものがあります。

それは当然目指す点数が高ければ高いほど聞き馴れない難しい単語が出てくるわけなんですが、こちらの単語帳は徐々に難易度が上がっていきます。

 

コア単語60レベルで1000単語

コア単語80レベルで1000単語

コア単語100レベルで1000単語

 

ここでいう6080100というのは目指すTOEFL iBTのスコアを指します。

 

徐々に難しくなるにつれて記憶への定着が難しくなっていくんですが、そんな凹んでいくメンタルも「フック」の楽しさがカバーしてくれるのでした。

 

ちなみに60点目標だからコア単語60まででいいや、とかはやめた方がいいですね。全部やりましょう。

 

ここまで合計3000単語ですよね。

じゃあ残りの1000単語は?

 

おつぎです。

 

③ 理系・文系の頻出単語もしっかり掲載

 

TOEFL iBTが難易度を高めている要素の一つとして、「専門性」というのがあります。

 

というのも、宇宙数学天文学生物学といった理系分野の内容や

経済学歴史法学などなどの文系分野の講義なんかもあります。

 

 

その単語 (専門用語) 自体の意味を知らなくても推測できれば解けるように出来ている。

 

 

なんて言われたりもするんですが、

 

いやいや!知っといたほうがいいに決まってる!

 

じゃないですか?

 

limestone 石灰岩

invertebrate 無脊椎動物

fission 分裂

rodent 齧歯類

pagan (形)異教の、(名)異教徒

bureaucracy 官僚制度

tyranny 暴政

 

 

こんなんばっかりが出てきても文章推測出来ます?推測するための文章を推測しなきゃいけない推測地獄ですよ。

日本語でも語彙力が怪しい私にとっては日本語でもパッとしない単語だってあるし。

 

 

そんな専門分野の単語も網羅しているという点も、おすすめポイントです。

 

 

ところでみなさん、さっきの単語の「フック」気になってません?

 

一つだけ。先生すいません、また一つお借りします。

 

fission /fíʃən/ 分裂

ヒックション!くしゃみでズボン分裂

 

 

もう、大好き。

 

 

なんか難しい英単語が先生の「フック」で一気に幼稚な単語に激変してしまう不思議。

 

そんな理系・文系の単語が計1000単語

 

もちろんその全てでもこのような「フック」が炸裂しております。

 

 

 

 

 

この単語帳、総合して計4000単語。全て覚えるのはやっぱり大変だけど、

前回もお話しました。

 

英語学習において何よりも重要なのは「継続」することで

そのために「達成感」「成長」を感じることが大切。

 

でもまだあります。

英語の成長のために何よりも重要なことだったかもしれませんね。

ありきたりだけどやっぱり、

 

 

英語が「楽しい」と思えること。

  

 

海外の人たちと意見を交換したり

旅先で出会った旅人たちに自分の夢を語ったり

海外で仕事をしたり、留学先で専門をより高いレベルで学んだり

 

 

そんな、今までの自分とは違う世界にいる自分を想像して

凄い世界を妄想しながら、ワクワクしながら、参考書を開く。

 

それが一番の継続のコツかもしれません。

 

大嫌いだった単語の勉強を頑張れた単語帳。

 

みなさんはどんな単語帳がお好みですか?

ぜひ、自分にあった単語帳を探してみてください。

 

どれも同じに見える、どれやってもダメだった、全然覚えられない!

 

という方

 

▼ 完全攻略!TOEFLテスト英単語 4000 

 

CD-ROM・DL付 完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語4000

 

 

 

おすすめですよー!

 

 

 

というわけで、本日のまとめです。

 

完全攻略!TOEFLテスト英単語 4000 おすすめの理由

 

① 何よりも!フック!!

② 4000語という十分な単語数が難易度順に進んでいく

③ 理系・文系の頻出単語もしっかり掲載

 

単語の勉強に苦戦している方!仲間です!しんどいですよね。

一緒に乗り越えましょう!

 

 

 

 

 

 

では、またでーす!

 

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください