【一般英語】上品な英語を目指そう! Euphemismって何?

こんにちは、Togoです。
親しき中にも礼儀あり
と言いますが、やっぱり言葉が綺麗だとその人柄が映し出されます。
前回の投稿で英語にも丁寧な表現があるよ〜というお話をしましたが、
今回はそれにも関連する
Euphemism
についてのお話です。
まず、その聞き慣れない単語の意味から。
Euphemism 【júːfəmìzm】 婉曲技法
日本語でもあまり聞き慣れないですかね。
婉曲 (えんきょく) 技法とは、
否定的な意味を持つ語句を直接用いずに、他の語句で置き換える語法のことを言います。
まあ要は遠回しに言うことで聞き手の不快感を和らげることを目的としているものですね。
めちゃくちゃシンプルな例で言うと、
「死んだ」を「お亡くなりになられた」とか「亡くなった」
みたいなところですかね。
「便所」を「お手洗い」とかもそうでしょう。
そんなちょっとした言葉遣い一つでもやっぱり印象って変わるじゃないですか。
何度も言わせていただいていますが、英語も日本語と同じように
「言語」なわけで、それを使って「会話」が繰り広げられるわけです。
そこには様々な感情が生まれて、言葉一つで喜んだり、ホッとしたり
逆に傷ついたり、不快に思ったりもするわけです。
せっかく英語の勉強をするんなら、そういう「会話」を意識しながら勉強して、上品な言い回しも使いこなしたいですよね。
以前に「ローマの休日」を紹介させていただいた時も、アンの英語はお上品で素敵!なんてお話をさせていただきました。
『ローマの休日』を観るだけで英語の基本が身につくDVDブック (映画観るだけマスターシリーズ)
今回はそんなEuphemismの例をいくつかご紹介します。
今思いついたけど、問題形式にしてみましょうかね。
Euphemismを書きますので、それがどんな意味になるか考えてみてください。
何を言おうとしてる “Euphemism” ?
① passed away
② bathroom
③ let someone go
今回は少なめの3つですが、今後もたくさんご紹介していきたいですね。
さて、
考えてみてくださいましたか?
スラーっと下まで来てる気がする…
はい、じゃあもう一回考えてください。
① passed away
② bathroom
③ let someone go
しつこいと嫌われちゃうので答え合わせしていきましょう!
① passed away
答え;
亡くなった
例文;
My dog passed away peacefully in his sleep of old age.
我が家の犬は高齢で眠るように穏やかに亡くなった。
“died” のEuphemismですね。
生死に関わることはやはりデリケートなことなので
死んだ!と言わず、亡くなった。
まさに直接的な表現を避けるEuphemismの象徴ともいえるものではないでしょうか。
これほんとに意外とよく使いますよ!
てか、問題形式で3個紹介するのにいきなり亡くなったを持ってくるあたりセンスないですよねー。
すいません。この3つ、紹介しようと思った順だったので。
はい、次!
② bathroom
答え;
トイレ、浴室
例文;
May I use the bathroom?
トイレをお借りしてもいいですか?
“toilet”のEuphemismです。
これ本当にしっかり覚えておいて欲しい!
日本語の「トイレ」がある関係で、
toilet
を使いたくなってしまうところだと思うんです。
ただこのtoiletって、便器そのものをイメージさせてしまうんですね。
これに関してはめちゃくちゃ分かりやすい方法で説明がつきます。
まずGoogleで、 “toilet” で画像検索してみます。

めちゃくちゃ「便器」そのものが出てきます。
次に “bathroom” で検索!

なんかおっしゃれぇ〜な空間が出てきます。
それが、ネイティブがそれぞれの単語を聞いたときに頭の中で浮かぶイメージと思っていいでしょう。
どんだけ上品な服装で丁寧な立ち振る舞いをしてもこういうことの積み重ねがイメージを作ってしまうものです。
自分が損するだけだし、知っておいたほうがいいことには違いない!
いや〜。
bathroomって言おう。
あ、あとちなみにトイレを借りると言う時に
borrow
という動詞は使いません。
日本語の直訳はたまに危険な場合が結構ありますので気をつけましょう。
では最後です。
③ let someone go
答え;
解雇する、クビにする
例文;
I had to let Steve go on Monday.
スティーヴを月曜日に解雇しなければならなかった。
“fire” や “lay off” のEuphemismです。
職場で
We’re going to have to let you go.
って言われたら、残念ながら、クビってことです。
新天地で頑張りましょう!世界は広い!
Euphemismってそもそもがネガティブな表現を和らげるものだから問題が暗くなるものばかりですね。
なんか、すいません。
では、本日のまとめです!
何を言おうとしてる “Euphemism” ?
① passed away
亡くなった
diedのEuphemism
② bathroom
トイレ
toiletのEuphemism
③ let someone go
解雇する、クビにする
fireやlay offのEuphemism
passed awayとbathroomは特にしっかり覚えておくといいと思いますよ!
やっぱり言語って面白い!
Euphemismはシリーズ化してやっていこうかな。
では、またでーす!