【TOEFL】かなり久しぶりに参考書を買いました! 〜TOEFLテスト 集中攻略リスニング〜

こんにちは、Togoです。
ここ数年は決まった参考書をやり込み続けていたのですが、
リスニングのTOEFL MAPがかなり聴き飽きてきてしまったので新たにリスニング教材を購入してきました。
TOEFL MAP Listening Intermediate
Basicもありますが2020年6月現在、Amazonでの取り扱いはないようです。
そして今回購入してきたリスニング教材がこちら!
私は現在80点を目標に取り組んでおりまして、
その課題は断っっ然!!リスニングにあると自覚しております。
も〜〜本当に、リスニングが突き抜けない!!
この教材の目標スコアが80〜100点とまさに自分が取り組むべきレベルでした。
全5章で構成されており、
第1章 設問タイプの攻略
第2章 問題演習 会話
第3章 問題演習 講義
第4章 問題演習 ディスカッション
第5章 実戦模試
となっております。
CDが付いている形ではなく、音声ダウンロード付のタイプです。
これ結構ありがたいんですよね。
英語教材めちゃくちゃやってきたからCD管理すごいことになってまして。
各セクションでちゃんとスクリプトと和訳がついていますのでシャドーイングもバッチリ出来そうです。
さらにそれぞれの語彙・表現もまとめてくれてあるのでしっかりやり込めば語彙力アップにもつながります。
ただ、2018年3月30日に発行されたもので、冒頭に記載されているテスト形式の説明は旧式になっております。
リスニングの実戦も旧式になっていますね。
まあ、TOEFLの形式変更に関してリスニングは多少問題数が減って時間が短くなったくらいで、それほど大きな変更はなかったのであまり気にせずやり込もうと思ってます。
同じ教材をご購入検討されている方は一点だけご注意を!
音声ダウンロードの形式なので、パソコンをお持ちでない方はダウンロードできません!
こういうところはCDスタイルの方が便利なんでしょうね。
パソコンをお持ちの方は参考書内に記載されているURLへアクセスしてダウンロードを行ってください。
設問タイプやリスニングの形式別にみっちり取り組みたかったのでいい参考書に出会いました。
新しい参考書を手にすると、これをやればやっただけこの一冊分の新しい知識が身につくんだな。
という気持ちになって、ワクワクするんですよね。
知識欲をもっと満たしたいという精神状態で常にい続けることは、学習効率を上げる最大の武器なようにも思います。
知るって楽しいし、それが使えるともっと楽しい。
そんな楽しさは、努力した人にしかこないってことですね。
しばらくやり込んで、改めてこの一冊の良かった点などを報告します。
内容を報告できるほどまだ取り組んでいないので、今回はあっさりな内容になってしまいました。
では、またでーす!