【英会話】さらっと使ってちょっとかっこいい “so far so good”

Paris / France

 

 

こんにちは、Togoです。

 

今回は会話でよく使うフレーズです。

何気に私の口癖に近いほどお気に入りのフレーズでもあり、なんだか気持ちをポジティブに持っていってくれるフレーズなんですよね。

 

How are you?

Good! You?

というような会話はみなさん馴染みのあるフレーズになりつつあります。

 

元気だよ!

という返事、ありきたりで飽きてきませんか?

今回は、ちょっと新しいパターンを覚えていってください。

 

「いい感じだよ!」のフレーズ

 

調子どう?に対しての、

いい感じだよ!

順調だよ!

の返事は

 

So far so good!!

がよく使われます。

 

ついつい考えてしまう癖、

文法的な解体

so far

は、これまで

so good

は、とても、良い?

こんなふうに考えたいところですが、当然ベースにはその意味合いがあります。

留学中も先生からその感じで説明を受けました。

でもちょっとネイティブの感覚改めて聞きたいなーと思い、友人に相談してみたところ、

so good

は、とても良いっていうニュアンスもあるけど、

so far so good

なら、単純にそのまま「いい感じだよ」という感覚で使ってるそうです。

特別分けて考えて使っているわけではなさそうです。

 

ここはいちいち細かく考えず、

順調!順調!

いい感じー

のようなニュアンスを伝えたい時は、

So far so good!

を使うと覚えておきましょう。

 

では、具体的にどんな場面でこれが使われるのか考えてみます。

 

新入職で数ヶ月仕事をしてきて、

How is your work?

So far so good!

仕事どう?

順調だよー!

 

留学に少し慣れてきて先生に

How is it going?

So far so good!

調子どう?

(これまで)順調だよ!

 

旅行中に現地の人に

What do you think of our city?

So far so good!

こっちは(旅先)はどうよ?

いい感じだよ!(好きだよ!)

 

という感じで、ちょっとした挨拶を交わす際の返事でサラッと出したいフレーズですね。

 

逆に質問としても使えます。

何かについて説明していて、

So far so good?

と質問すれば、ここまで順調?つまり、

ここまでは理解出来てる?

という確認としても使えます。

 

サラッと使えるとちょっと気持ちいい、そして教科書にはあまり書いてないけど、

なかなかに使うフレーズ

So far so good.

 

ぜひ、ものにしちゃってください。

 

では、またでーす!

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください