【英会話】It’s none of my business. を心の中で唱えると少し楽観的になる!

Chicago / Illinois

 

 

こんにちは、Togoです。

 

とある強烈なウイルスによって海外との物理的な距離がどんどん開く感覚。

何も気にせず海外旅行ができるようになる日はいつくるのでしょう。

この写真はシカゴに到着して初めてストリートに出た日に撮った写真で、

この日に撮った写真を見返すと何もかもが新鮮に見えていたあの時の感覚に一瞬で引き戻されます。

まだ見たことのない世界へ旅する日がいつ戻ってくるのか、それは誰にも分かりませんが、

コロナのせいで出来なくなったこと以上に、コロナのおかげで出来るようになったことを増やす作業には早く取り組んだ方がいいわけで。

数年単位で振り返ったときに、ここをターニングポイントにしたいものです。

 

三年後。

Thanks to corona virus,

というフレーズを、

成長のきっかけである「〜のお陰で」と使うか、

皮肉の意味である「〜のせいで」と使うのか。

 

どんだけ出遅れたと感じでも、今日が一番早いスタートなわけですし

今からでも英語に取り組んで、楽しい海外旅行に出かけられる頃には今とは次元の違う語学力を身につけておいちゃいましょう。

 

 

 

 

さて、前置きが少し長くなりました。

今回は

It’s none of my business.

のご紹介です。

 

It’s none of my business. は心で唱えると少しポジティブになれる?

 

It’s none of my business.

私には関係ない

 

“business” 「仕事、業務」という意味ですが、この場合は私の仕事ではない、つまり「私には関係ない」という意味になります。

 

It’s not my business.

もほぼ同様の意味で使われます。

 

一言で「私には関係ない」と言ってもシチュエーションや言い方によっては意味合いが変わってきて

 

① 何か揉め事や問題が起きているときに、「俺は関係ないもんね〜」と距離を置く

② もういいよ勝手にどうぞ、とほったらかす、突き放すようなニュアンス

③ 余計なお世話だけどさ、〜〜したらどう?という少し謙遜した表現

 

②の場面、実際に留学中に先生からこぼれ出た瞬間がありました。

あるクラスメイトが授業中に友達とおしゃべりをしていて、先生から注意を受けました。

何を話しているんだ?質問あるならこっちに聞きなさい、という忠告に彼は、

いや、特に何も。

言い訳じみた彼の対応に先生は呆れたふうに

Hmm… okay, it’s not my business.

と言い放って授業を進めていきました。

意味が分からなくても明らかに突き放される感。

状況によっては効果的です。

 

この “my”“your” に変えると「あなたには関係ない」という表現になります。

 

It’s none of your business. / It’s not your business.

 

個人的な経験でいうとこの表現はインドを旅する時なんかに便利です。

日本人?お土産買った?ガイドするよ?僕のホテルこっちだよ?

異様なほどに絡んでくるインド人はたくさんいて、基本的に私はある程度の会話はして盛り上がるんですが (それも含めてのインドが楽しいと思っている)、

もうどうにもこうにも面倒過ぎる場面ではやむを得ず

 

It’s none of your business!

 

と言っちゃうこともあります。

 

 

 

さて、It’s none of my business. / It’s not my business. の説明をここまでしてきましたが、タイトルにある心で唱える、というのはどういうことなのか。

 

これに関しては私がたまにやっているだけのことなので参考になるかわかりませんが、

世の中で起こる問題や出来事 (世界的なことから身の回りの個人的なことまで) に対して、どうやら “ヒト” というのは知性がある分、過剰に心配しすぎる癖があるようです。

「自分には、出来ることと出来ないことがある」

という自分の能力の限界を認めた上で、

「自分に関係あることとないことがある」

という少し過剰な心配を逃してあげる作業は気持ちをラクにさせてくれます。

 

心配事や不安の9割は起こらない

 

という言葉、耳にした事ありますか?

 

心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる――禅の教え (知的生きかた文庫)

 

なんだか気持ちが晴れないなぁ。というときは、その原因を考えてみてください。

意外とそれ、

It’s not my business.

で片付く悩みだったりするかもですよ。

 

そんなわけで、

突き離してもよし、謙遜してもよし、ポジティブにもっていくフレーズにしてもよし、

It’s none of my business. / It’s not my business.

のご紹介でした。

 

今回は少し長くなっちゃいました。

お付き合いいただきありがとうございました。

 

では、またでーす!

 

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください