【英文法】現在完了進行形を現在完了形の「継続」と区別する!

こんにちは、Togoです。
以前に「経験」を話すときの現在完了形についてお話したことがありました。
その際に現在完了形は
「継続」
「完了」
「結果」
「経験」
の四つを表せますよ〜というお話をした上で、
過去形とは切り離して考えましょう。という内容も冒頭で述べましたね。
その中で、「継続」に関して、現在完了進行形の方が「今」というニュアンスが強く出る、と書きました。
さらっと書いてあったその
現在完了進行系
について、今回は整理していきます。
だいぶシンプルに整理できますので、少しお付き合いください。
現在完了進行形は現在完了形の「継続」とどう違う?
まず現在完了進行形の作り方ですが、
have(has) + been + -ing
ですね。
“been” はbe動詞の過去分詞形で、その後に進行形を表す “-ing” が付きます。
I have been staying here since last week.
私は先週からここに滞在しています。
旅行中のゲストハウスで他の旅人との会話なんかではよく使えます。
ざっくり基本形をおさえたところで、現在完了進行系という言葉には
現在完了形と現在進行形が含まれていますよね。
そのことからも分かるように、要は
これまでずーっと続いてきて(現在完了の継続)いて、そして今も続いて(現在進行形)いる
ということになります。
かなりシンプルじゃないですか?
では現在完了形の継続はどうだったか。「進行形」という言葉がついていない様に、
これまでずーっと続いてきていて、今続いているのかどうかはっきりとは分からない
ということです。
現在完了形で「今も続いている」となる場合もあるのでこれは後ほど説明します。
とりあえず、
今続いている、という現在完了進行形と
今続いているのかは、はっきりとは分からない、という現在完了形の「継続」
ここまでいったんおさえましょう。
次にシンプルで分かりやすい例文で考えてみます。
現在系
I’m studying English.
現在完了形
I have studied English for 6 years.
現在完了進行形
I have been studying English for 6 years.
現在系は、まさに「今」の話であって、これまでもその先も分かりません。とにかく、「今」やっています。
現在完了形は、継続的に (6年間) やった、ということです。これは「今現在」も英語の勉強を続けてきているとは言い切れないわけです。
なぜなら、現在完了形には「完了」の意味合いもあるからですね。「やり終えた」ともとれるということ。
そして現在完了進行形は、これまでやってきていてさらに「今」もやっている。
ということを表せます。
私は6歳から野球を始めて、今はチームには所属していませんが誘いがあれば助っ人として参加します。
その場合は、
I have played baseball since 6 years old.
とすると、6歳からやっている(今現在やっているかどうかは明確には示していない)。
I have been playing baseball since 6 years old.
の現在完了進行形となると、6歳からやっている(そして今もチームに所属して習慣的にやっている)。
同じ6歳からやっているという継続の表現でも、今現在のニュアンスを文法の些細な変化で表現できる、ってことです。
ここまで整理した上で、現在完了進行形に「出来ない」動詞も知っておきましょう。
これは「状態」を表現する動詞です。
状態動詞とは
know
love
hope
hate
のように感情や感覚を表現する動詞のことで、「動作として表現できないもの」というイメージを持っておくと分かりやすいです。
run ; 走る
は走る動作で表現できるけど、
know;知っている
の表現は出来ません。
このような状態動詞を使って継続してきたことを表現する場合は、
現在完了形
を用います。
なぜなら単純に、-ing の形にできないから。
なんでよ!? “knowing” って単語あるじゃん!
と思った方。
knowing;
【形】知っている、物知りの
【名】知ること、認識すること
つまり、動詞ではありません。
I have known him for 10 years.
彼とは10年来の付き合いだ。
こういう場合は現在完了形でもちゃんと「今」も知り合い(友達)であるということは伝わります。
友人を紹介する際にはこういう表現も使えますね。
現在完了進行形についてお話してきました。
超簡単にまとめると、
have(has) + been + -ing
の形で表され、
現在完了形の「継続」に「今も続く継続」というニュアンスを追加した表現
と理解しておくと少しスッキリできそうですね。
では、またでーす!