【医療英語】病室にある物品関連の英語

Amsterdam / Netherlands

 

 

こんにちは、Togoです。

 

外国人患者さんがご入院中、病室内の物品を説明したり、会話の中でその物品そのものを単語として織り込んで会話をする場面というのは出てきます。

 

会話で文法が分からない場合なんかは、どうにかこうにか必死に話せば伝わることもありますが、

やはり固有名詞に関しては知らなければどうにもなりません。

 

そこで今回は、病室内によくある物品関連を英語でどういうのか考えてみます。

 

医療に携わっていない方にとってはあまり馴染みのない単語も出てくるかと思いますが、ご興味あれば読んでみてくださいね。

 

 

病室内の物品英語

 

・病室

Patient Room

最初のご案内などでは

You’ll be in room 538.

あなたの病室は538号室です

などと言って説明します。

 

・床頭台

bedside table

 

・点滴台

IV pole

IV は、

intravenousˌɪntrɑˈvinʌs;静脈注射の

からきていて、

静脈注射intravenous injection と言います。

 

・ナースコール

call bell

もの自体は call bell ですが、説明する時は

Please press the button to call the nurse when you need help.

用事がある時はボタンを押して看護師を呼んでください

こんな感じ。

 

・オーバーベッドライト

overbed light

 

・病室着

hospital gown

 

・オーバーテーブル

overbed table

 

 

 

使えそうなものがありましたら、覚えておいてぜひ使ってみてください。

 

 

では、またでーす!

 

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください