【英会話】感想を聞く “How”

Ginza / Tokyo

 

 

こんにちは、Togoです。

 

英会話の中で質問をする際に頻繁に出現する “How” という単語。

 

これから4回にわたってその

“How”

の使い方をご紹介していきます。

 

何を聞くのかによってそれぞれの使い方をご紹介していきますが、 

第1回目の今回は

感想を聞く “How” です。

ではいってみましょう!

 

 

感想を聞く “How”

 

まずめちゃくちゃ有名でみなさんご存知の “How” の使い方としては、

 

How are you?

 

ではないでしょうか。

調子どう?

というニュアンスの聞き方ですが、

他にも

 

How’s it going?

How’s it been going? 

How have you been?

How are you doing? 

How have you been recently?

 

など、少しずつ意味合いは変わりますが

すべて大まかに調子を聞く際の挨拶として使われるフレーズたちです。

 

なお、

How do you do?

という似たようなフレーズもありますが、こちらは

調子どう?

というよりも

はじめまして、ごきげんよう、こんにちは

のようなニュアンスになります。

古風な言い方で現在日常会話ではほぼ聞きません。

 

ローマの休日でアンが使う場面があるように、

上流階級の貴族が使うようなニュアンスになってきます。

調子どう?

というよりは、

丁寧なはじめましてのあいさつ

と覚えておいて、貴族の方はご利用ください。

 

ここまでは感想を聞く “How” として扱うとすれば、

相手の調子における感想を聞いている

と考えていいんですが、

本気で答えを求めているというよりは挨拶の扱いになります。

 

感想を聞くというところに注目してみると

 

How was the baseball game?

その野球の試合どうだった?

 

How is the steak?

そのステーキどう?

 

How was your summer vacation?

夏休みどうだった?

 

のような使い方になります。

公式のような形で表現してみると

 

How be動詞(の過去形) 〜

〜はどう?/どうだった?

 

となります。

 

次回は、程度を聞く “How” についてです。

 

 

 

では、またでーす!

 

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください