【TOEFL】ことわざを使うならこれをセットで!使えることわざもちょっとご紹介!

Chicago / Illinois

 

 

こんにちは、Togoです。

 

 

今日、患者さんから

看護師さんに怒られると鼻がかゆくなるんだけど何で?

と聞かれ、答えられなかった悔しさで今夜寝られるか不安になっています。嘘です、寝ます。すぐ寝ます。なぜなら関係ないからです。

 

 

 

さて、今回はTOEFLのスピーキング、ライティングで使えるフレーズのご紹介です。

 

以前にことわざに関してこんな記事を書きました。

 

 

 

まあ、正直ことわざは無理に覚えなくてもいいよ〜という内容をお伝えしましたが、

 

座右の銘として覚えたり

趣味でチラチラ一覧を眺めてみたり

たまたま知っていることわざがバチっと使える問題が出たり

 

どんなタイミングでそのことわざを引用できるかは分かりません。

 

そんな時の話し出し、書き出しとして利用できるフレーズを紹介しておきます。

 

 

「ことわざにあるように」

 

まず早速、例を出します。

 

As the proverb goes, “Slow and steady wins the race.”

ことわざにあるように、ゆっくり着実にやったものがレースに勝つ

 

Slow and steady wins the race.

は日本語のことわざで言うと「急がば回れ」になります。

 

英語の勉強にしても部活動の努力にしても、

地道なトレーニングが成果として結びついた経験がある方はこのフレーズはそのまま使えそうです。

 

そのことわざの前にひっついていたフレーズ

 

As the proverb goes,

ことわざにあるように

 

「ことわざ」

“proverb”

この場合の動詞は

“go”

が使われます。

 

もうこのフレーズに関してはそのまま覚えてしまいましょう。

 

ことわざを使う場合は日本語を訳すというより英語でも言われている表現を覚えておくほうが現実的です。

伝わらなければ意味がないので。

 

そこで、TOEFLで使えそうなことわざを少しだけご紹介しておきます。

ちなみに私はTOEFLでことわざは使ったことはありません。

ことわざ自体が点数に直結するということはないでしょうが、

話の展開に使えるものもあると思いますのでスピーキングやライティングでもし使う場面があればぜひ。

 

 

TOEFLで使えそうなことわざ集

 

Do in Rome as the Romans do. 

郷に入っては郷に従え

 

旅の経験などを話す際にその文化に触れたり、身近なところで言えば職場や進学など、環境が変わった場面での経験談を話す際には使えなくはないかも?

 

 

Envy is the companion of honour.

Tall trees catch much wind.

出る杭は打たれる

 

何かに一生懸命ですとね。まあ〜叩かれる、打たれる。打たれた人、それを跳ね返した人、ぜひ!

 

 

Easier said than done.

言うは易く行なうは難し

 

留学中、このことわざを課題にプレゼンの授業がありました。

仕事を辞めて留学することをテーマに4分話しました。プレゼン大好き!

 

 

In for a penny, in for a pound. 

やりかけた事は最後までやり通せ。

 

シンプルにかっこいい。

 

 

Little strokes fell great oaks. 

ちりも積もれば山となる

 

単語を一つずつこつこつやった、とか

素振りを毎日一回一回丁寧にやった、とか

毎日10分ストレッチをした、とかとかとか。

 

 

No gains without pains. 

労なくして得るものなし

 

without ~「〜なしで」

これそのうち文法解説でもやりましょうかね。

 

 

Practice makes perfect.

習うより慣れよ

 

参考書との睨めっこより旅行経験が生きた、とか。

 

 

Love is blind.

恋は盲目

 

使わんか。使わんな。

 

 

いくつかご紹介しましたが、何か経験を話す際にご自身の経験に当てはまりそうなことわざはありましたか?

特別勉強しなくても、とは言ったものの、こうして見てみると意外と楽しいものですね。

こんな表現するんだ〜とか、

要点付くのうまいなー!とか。

 

 

最後におまけで。

 

 

Easy come, easy go.

簡単に手に入るものは簡単に出て行く

 

英語もラクせず、苦労して習得しましょうね。

 

 

 

では、またでーす!

 

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください