【英文法】受動態とやらを整理しておく!〜基礎固め編〜

Varanasi / India

 

 

こんにちは、Togoです。

 

 

like と love の違いを説明しておくと、

「〜だから好き」は like で、「〜なのに好き」は love です。

私の言葉ではありません、どっかで読みました。

 

 

 

さて、今回と次回の2回分で、「受動態」について整理しておきます。

 

1回目の今回は基礎固め編として基本的な部分をお話しして、

次回はちょっと他のものが加わるシリーズとしてちょっと応用編としてお伝えしていきます。

しっかり応用編はないです。

 

 

まず受動態、中学時代にはよく「受け身」という表現として聞いたこともあるかと思います。

シンプルに言うと「した」「された」になるわけなんですが、実際の作り方を例文も交えて考えてみましょう。

 

 

受動態を整理する!〜基礎固め編〜

 

受動態をちょっとしたタイプ別に少しずつ分けて、サクサクっと整理しておきます。

 

・メカニズム

・基本的な例文

・使い勝手のいい表現

・紛らわしい動詞の受動態

 

では一つずつじゃんじゃんと、テンポよくいきましょう!

 

 

メカニズム

 

早速、受動態のメカニズムから。

 

英語の文の基本は『主語+動詞』です。

その「動詞」は能動態受動態に分かれます。

受動態「be動詞+過去分詞形」の形になる、というのが基本です。

 

send;送る

be sent;送られる

 

つまり、主語が「する」のか、「される」のか、ということ。

 

 

基本的な例文

 

オーソドックスな例文を見てみましょう。

 

Togo writes this blog.

Togoはこのブログを書いている

 

これが受動態になると

 

This blog is written by Togo.

このブログはTogoによって書かれる

 

受動態になると「〜によって」という部分がつくことが多いので、その場合は by 〜 で表現します。

当然 by 〜 が抜けることもよくあり、

 

Wine is made from grapes.

ワインはぶどうで作られる

 

My cell phone was stolen.

私の携帯が盗まれた

 

動作主が明確だったり不明だったらこうなります。

 

 

使い勝手のいい表現

 

質問としてこの2つは使い勝手がいいです。

そのまま覚えておいてもいいでしょう。

 

What is this made from?

これは何で出来ていますか?

 

How is this word pronounced?

この単語はどのように発音されますか?

 

もう少し引き出しがあれば良いのですが今パッと思い浮かばなかったのでこの辺でご勘弁を。

 

 

紛らわしい動詞の受動態

 

surprise;驚かせる

excite;興奮させる

satisfy;満足させる

please;喜ばせる

 

このあたりは

主語が驚いた/興奮した/満足した/喜んだのであれば

それぞれを受動態にする必要があります。

 

 

I was surprised when I knew that.

私はそれを知った時驚いた

 

I am excited to go to Chicago.

シカゴに行くのが楽しみです

 

I was very satisfied with that meal.

その食事にとても満足した

 

I’m very happy you were pleased by that.

あなたがそれを喜んでくれてとても嬉しいです

 

 

 

なんとなく受動態はすっきりしましたか?

とりあえず

be動詞+過去分詞形

これだけはしっかりおさえておきましょう。

 

 

次回は受動態そのものの解説ではなく、受動態に何かがくっつくやつ、をやります。

 

 

 

では、またでーす!

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください