【留学伝達講習】最上級の小テスト!

こんにちは、Togoです。
寝てる時にビクッ!ってなるあの恥ずかしいやつ、あれ「ジャーキング」っていいます。
さて、比較級の流れに乗りに乗っかっている最上級の解説。
当然、小テストもなぞるようにこなしていきます。
今回も留学中に取り組んだ小テストをご用意しました。
非常に簡単ですので、これまでの流れを軽く確認していくつもりで解いていってみましょう。
おまけで復習問題も入れておきました。
留学伝達講習!最上級の小テスト! 〜おまけもあるよ〜
今回は少なめのたった3問!
に加えて、このブログの復習も2問追加で計5問です。
まずは ( ) 内の単語を適切な形に変えて空欄を埋めてください。
(1) This was the —— test this semester! I finished 15 minutes before the end. (easy)
(2) The —— passing grade at the Tutorium is 75%. (low)
(3) What are the —— trends in your field of study? (late)
ここからは空欄に入るイディオムを考えてみてください。
(4) You should to read between the lines to get the —— —— —— anything.
何を読むにしても出来るだけ多くのことを得るためには行間を読むべきだ
(5) You should go to bed at 12 o’clock at the —— ——.
せめて12時には寝るべきだ
では、答え合わせです。
(4)と(5)は覚えてましたか?イディオムです。
(1) This was the easiest test this semester! I finished 15 minutes before the end.
比較級で取り上げた単語の変化で、
2音節で最後が y で終わるものは y を i に変えて er がつくというルールがありました。
最上級でも同じですね。
easy は eas・y
の2音節で最後が y で終わるので y を i に変えて -est がつく
easiest が正解です。
(2) The lowest passing grade at the Tutorium is 75%.
low は1音節なのでシンプルに -est をつけるだけですね。
(3) What are the latest trends in your field of study?
late も1音節です。eで終わるので
latest
という表記になります。
(4) You should to read between the lines to get the most out of anything.
何を読むにしても出来るだけ多くのことを得るためには行間を読むべきだ
get the most out of 〜を最大限に活かす
でした。例文も前回の内容のまんまです。
(5) You should go to bed at 12 o’clock at the very least.
せめて12時には寝るべきだ
at the very least せめても、最低限
こちらも例文まんまですね。
インプットしたらこのような小テストをこなしてみて、アウトプットする練習もしておきましょう。
今回のテスト内容はどちらかというとインプットに近いくらいの問題なので、
やはりアウトプットの練習としては英作文をガシガシやることですかね。
今回は最上級の復習をかねてちょっとした小テストをやってみる回でした。
では、またでーす!