【留学伝達講習】世間話のつかみくらい、練習してもいいかもです!

Chicago / Illinois

 

 

こんにちは、Togoです。

 

 

カラスなぜ鳴くの、カラスの勝手でしょ〜の歌詞が地味にツボです。ちなみに続きが全く想像つきません。

 

 

さて、長い長い比較級と最上級のくだりが終わりました。

前回まで非常に細々と刻みながら取り組んでいた内容でしたね。

ようやくそこを抜け出して、今回は留学伝達講習としてスピーキングクラスの内容をご紹介させていただきます。

 

身近にどなたかがいればその方と、

いらっしゃらなければ一人二役で会話練習として取り組んでみてください。

 

では何をやるのか、説明しながらいってみましょう。

 

 

留学伝達講習!会話のつかみ!

 

今回はスピーキングクラスの内容をピックアップさせていただくわけなんですが、

その内容はコースが開始されて間も無くのクラスメイトと打ち解けるために先生が用意してくれた内容です。

 

用意された質問をクラスメイトにぶつけて、それに対してそれぞれ答えてさらに会話を広げるというもの。

今回は、その用意された質問を並べてみました。

 

一つ一つの質問にみなさんならどう答えますか?

さらに、もしその答えを相手がしたらどのように話を展開していきますか?

 

1つの質問ごとに最低でも2〜3分は会話が成立するように1人英会話をしてみましょう。

 

 

スピーキングクラスの会話練習!

 

(1) Which TV shows do you like to watch?

(2) Do you ever listen to the radio in English? If yes, what station?

(3) Do you know what a podcast is? Do you ever listen to podcasts in English?

(4) What was the last movie you saw? 

(5) Who do you talk to in English? Do you know any Americans you can talk to?

(6) What other ideas do you have for practicing listening?

(7) What other ideas do you have for practicing listening?

 

 

いかにも留学の最初らしい「英語の勉強」と絡めたtopicたちですね。

ネイティブスピーカーに勉強法を聞くときなんかに使ってみてもいいかもしれません。

念のため和訳もつけておきましょう。

 

 

(1) どんなTV番組が好きですか?

(2) 英語のラジオを聞いたことがありますか?もしあればどの局ですか?

(3) ポッドキャストを知っていますか?英語で聞いたことがありますか?

(4) 最後に観た映画はなんですか?

(5) 誰に英語で話していますか?会話できるアメリカ人はいますか?

(6) 他にリスニングの練習方法はありますか?

(7) 他にスピーキングの練習方法はありますか?

 

 

このような感じで、また留学中の授業内容も紹介していきます。

 

当然会話相手がいないという問題が出てくるかもしれませんが、そこはスピーカーとリスナーの2役をこなして取り組んでみてください。

実際に会話を展開する練習を繰り返して初めて能力に繋がっていきます。どんどん、例え1人であっても英語を使う機会を増やしていきましょう。

 

 

では、またでーす!

 

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください