【英会話】なんとか〜できた!

こんにちは、Togoです。
中日の大野さん残留のニュースで朝からもう超ハッピーな日でございます。
さて、最近英会話のカテゴリーがかなり続いておりますね。
今回は、
なんとか〜できた
の表現です。
仕事をやりきったとき、
間一髪間に合ったとき、などなど、
少し苦労しつつもなんとかやり遂げたときに使えるフレーズになります。
ぜひいろいろなパターンを習得してください。
では、いってみましょう!
なんとか〜できた!
まずフレーズとして、
なんとか〜できた は、
I managed to 〜
と言います。
manage という単語の意味から整理しておきましょう。
今回も weblio さんから引用させていただきます。
manage
【動】
他動詞:(+to do) どうにかして〜する、(休暇などを)何とかとる、都合をつける、経営する、管理する、
自動詞:どうにかやっていく、何とか間に合わせる
この中で出てきた
manage to do : どうにかして〜する
という意味から、
I managed to 〜 で、
何とか〜できた
という意味になります。
どのような場面でどんな風に使われるのかを考えてみます。
I managed to 〜 の例文
I managed to finish the job.
何とか仕事をやり終えた
I managed to persuade her.
何とか彼女を説得できた
I hurried and managed to catch the bus.
急いで何とかバスに乗れた
もちろん主語は私でなくても。
He managed to finish the book.
彼は何とかその本を読み終えた
We managed to find a hotel.
私たちは何とかホテルを見つけた
これを否定形にして not を挟むと、
何とか〜せずにすんだ
という意味になってきます。
I have managed not to leave school.
何とか学校を辞めずにすんだ
She managed not to get lost.
彼女は何とか道に迷わずにすんだ
I managed not to be late for the meeting.
何とか会議に遅刻せずにすんだ
ちょっとした苦労話や慌てた時の自虐的な話でも使えそうですね。
ということで、
何とかやり遂げたこと、何とかやらずにすんだこと、
そんなことを話す表現としての
managed to 〜
ぜひ覚えて使ってみてください。
では、またでーす!