【一般英語】喧嘩した!って何て言う?

こんにちは、Togoです。
インド人との言い争いは喧嘩というべきなのかスキンシップと言うべきなのか。少なくとも小競り合いはしょっちゅうです。
さて、今回はそんな「喧嘩」に関する英語表現の紹介です。
どんな単語があるのか、
また、友人などに「彼氏と喧嘩しちゃってさ〜」
と言う際にはどのような表現が近いのか。
喧嘩はしないに越したことはないですが、自分と関係ないところで喧嘩を見てそれを友人に話題として話すこともあるかと思います。
シカゴの地下鉄で殴り合い怒鳴り合いがあってその話題でSamは大はしゃぎでした。懐かしい!
喧嘩に関する英語を整理していきます。
では、行ってみましょう!
喧嘩に関する単語とその例文
まずは単語を整理します。喧嘩と一言で言っても様々な種類があり、それによって単語は変わります。
今回紹介させていただく単語がこちら。
squabble
quarrel
argument
fight
brawl
大まかな喧嘩の程度の順に見ていきます。
単語の意味は weblio さんから一部抜粋させていただいております。
squabble
【名】(つまらないことでの) 喧嘩、口論
【動】(つまらないことで) 喧嘩をする、口論をする
Kids will squabble over the most ridiculous things.
子供はばかげたことで喧嘩をするものだ
この場合の will は「自信満々の推量」の will で、〜するものだ、という意味です。
名詞の場合は
have a squabble about (over) 〜
〜のことで口論する
動詞の場合は
squabble with 人 about (over) 〜
人と〜のことで喧嘩する
という形で使われます。
quarrel
【名】(立腹しての) 口喧嘩、口論
【動】(〜のことで) 喧嘩する、口論する、(〜に苦情を言う)
I stepped in to stop the quarrel between them.
彼らの喧嘩を止めに入った
留学中本当にこの状況多かったんですよね。
Sam というルームメイトがなぜかUNOに全力で負けるとすぐ他の友人と口論になるので止めに入ってました。Sam以外は笑ってたのでみんな楽しんでたんですけどね、Samだけ頑張ってました。すぐUNO言い忘れるけど。
名詞も動詞も quarrel with 〜の形で使われることが多いです。
めちゃくちゃシンプルな形で考えておくと、
I quarreled with my friend.
友人と喧嘩した
こんな感じです。まああくまでも殴り合いと言うよりは口論と言う感じですね。SamのUNOみたいな。
argument
【名】議論、口論、主張、言い争い
I had an argument with my wife over her spending habits.
妻と、妻のお金の使い方のことで言い争った
argument with 人 about (over) 〜
人と〜についての口論
ここまではまだ手を出していませんね。
次から手が出てきます。
fight
【名】闘い、闘争、取っ組み合いの喧嘩
【動】闘う、格闘する、喧嘩をする
動詞は自動詞、他動詞ともに意味を持ちます。
The old man and boy were fighting in the train.
おじいさんと少年が電車の中で喧嘩していた
これ本当にシカゴで見たんです。怖かったー。
fist fight
というと「拳での殴り合い」になりますね。
fist は拳という意味です。
brawl
【名】騒々しい喧嘩、口論、取っ組み合い
【動】喧嘩する、怒鳴り立てる
I got involved in a brawl.
喧嘩に巻き込まれた
ロングマン現代英英辞典には
a noisy quarrel or fight among a group of people, especially in a public place
とあります。
街中で起こっている大人数の喧嘩はこの単語が当てはまりますね。
一言で喧嘩と言っても、恋人同士の喧嘩は少なくとも brawl ではありません。
程度によってこんなにも表現は変わりますので、状況をイメージして単語も覚えていきましょう。
一つの日本語に複数の英単語があるのはややこしいものですが、
「くも」とだけ言われて
spider と cloud
があるようなものです。言ったらお互い様ですね。
いろいろあるんだな〜と平和に楽しく学んでいきましょう。
しない、見ない、に越したことはない、喧嘩にまつわる英語表現でした。
では、またでーす!