【英文法】enough to を使いこなす!!

こんにちは、Togoです。
写真を撮るときは何かと赤いものを探してしまいます。ここでも本当は赤いコートを着た女性を待っていました。根負けです。
さて、前回 too〜to…構文を取り上げました。
too〜to…
enough to
so〜that…
この3つは混同されやすいので、現在それぞれで解説してきており、
今回は2つ目の
enough to
についてです。
では、いってみましょう!
enough to の意味
まずは意味から。
too〜to… は「〜すぎて…できない」でした。
enough to はその逆の意味になり、
「十分に〜で〜できる」
「〜するのには十分な」
という意味になります。
一つ例文を見てみると、
The room is large enough for him to relax.
その部屋は彼がくつろぐには十分な大きさだ
too〜to…構文から通ってきたくださった方にとっては少し気持ち悪く感じる部分があるかもしれませんね。
おそらくそこが今回の重要なところです。
enough to の注意点
enough to を使って「十分に〜で〜できる」という表現をする際に気をつけることは、
enough の前に形容詞や副詞がくる
という点です。
十分な大きさ
という先ほどの例文でも
large enough
となっています。
enough large とは言いません。
また、「〜にとって」のように人などが入る場合は
enough for 人 to
人が〜するには十分〜
となります。
enough to
をセットでくっつけてしまわず、間に入るんだな〜くらいに覚えておきてください。
では、例文も見ておきます。
enough to の例文
He is rich enough to live without work.
彼は働かなくても生きていけるほど裕福だ
He is old enough to be independent of his parents.
彼は両親から独立していい歳だ
It is light enough in this room to read a book.
この部屋は本を読むのに十分明るい
He earns enough to provide for his family.
彼は家族を養うためには十分に稼ぐ
I had enough time to think it over.
それを考えるためには十分な時間があった
Her mother gives her daughter enough money to live alone.
彼女の母親は娘に一人暮らしには十分なお金を与えた
We didn’t have enough time to prepare the conference.
私たちはカンファレンスの準備をするための十分な時間がなかった
He doesn’t have enough knowledge to solve the problem .
彼はその問題を解くための十分な知識を持っていない
形容詞や副詞は enough の前にきますが、名詞は enough time のように後に来ます。
too〜to…構文と比べると少し馴染みのない表現かもしれませんね。
使いやすそうな構文であればぜひ練習用の構文のヒントとして活かしてみてください。
では、またでーす!