【英単語】怒りの種類も様々です

 

 

こんにちは、Togoです。

 

 

年の瀬が近づく頃、友人とのお好み焼きで今年一番と言ってもいいほどの笑いが起こりいい形で年が終わりそうです。

 

 

さて、今回はそんなたくさん笑いましたの報告の後に始まるとは思えない、「怒り」にまつわる内容です。

 

怒りとだけ聞くと angry が思い浮かぶ方は多いかと思います。

ただそれってどんな怒り方かはいまいちはっきりしません。

 

イライラしている、激怒している、そんな場合は angry 以外の単語が使われます。

angry 含めて計5つ紹介させていただきます。

 

では、いってみましょう。

 

 

怒りの種類ごとの英単語たち

 

今回見ていく「怒り」に関する単語たちがこちらです。

 

angry 

annoy 

irritate 

mad

rage 

 

では一つずつ見ていきましょう。

 

 

angry 【形】

 

一般的な怒りの表現ですね。

get angry で腹を立てる

angry with 人 で人に腹を立てる

angry at/about で〜に腹を立てる

こんな感じで使われます。

 

Don’t get angry over such a tiny little thing.

そんなちょっとしたことで怒るな

 

I was angry with him for being late.

遅れてきたので彼に腹が立った

 

Are you angry at me?

私のことを怒ってますか?

 

一般的な怒りからはじまりましたが、少しフツフツしているところから順に見ていきましょう。

 

 

annoy 【動】

 

「イライラさせる」という他動詞です。

なので怒らせている人やモノが主語になります。

 

My teacher annoys me.

私の先生は私をイライラさせる

 

逆にイライラしている場合は

 

I’m annoyed with my teacher.

私は先生にイライラしている

のように annoyed が使われます。

 

2回の留学で一人だけ嫌な先生がいました。やだったなー。

さらにモノや事であれば annoying が使われます。

 

It’s really annoying.

それ本当にイライラする

 

 

irritate 【動】

 

これも annoy に近くて、「イライラさせる、癇にさわる」

という意味になります。

 

My friend’s words irritated me.

友人の言葉は私をイライラさせた

 

He is easily irritated.

彼はすぐにイライラする

 

もう少しエスカレートして狂ったような怒りに進展させてみましょう。

 

 

mad 【形、名】

 

形容詞として「気の狂った」

名詞として「立腹」

のような意味になります。

 

I’m not mad anymore.

もう怒ってないよ

 

She was so mad.

彼女はひどく怒っていた

 

怒りの程度をもっと上げてみましょう。だんだんとあまり使いたくない表現になってきてますね。

フツフツとしたものがそろそろ爆発してきます。

 

 

rage 【名、動】

 

名詞として「激怒、憤怒」

動詞として「激怒する」

という意味です。

 

暴力的な非常に強い怒りになります。

 

He shouted with rage.

彼は激怒して怒鳴った

 

My boss raged at him for his mistake.

私の上司は彼のミスに対して激怒した

 

 

ちょっと今回の内容は例文だけ見ていても気持ちがざわざわするモノばかりでしたね。

あまり使いたくない表現ですが、留学先などでどうしても文化の違いなど、気に触るような場面に出会す事はあります。

少し愚痴を吐きたいときなど、適切な怒りの程度を単語として知っていてもいいかもしれません。

 

ということで、程度によって異なる「怒り」の表現方法でした。

出来れば怒りは年跨ぎで持ち越したくないものですね。

 

 

では、またでーす!

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください