【前置詞】in the train?on the train?乗り物で使うときの in と on の使い分け!

こんにちは、Togoです。
本日、私、ドクターマーチンデビュー日です。おめでとうございますありがとうございます。
さて、これまで前置詞シリーズとして in と on を取り上げてきました。
どちらも会話で乗り物が出てくる際によく使われますが、それぞれ使い分けがございます。
今回はその2つの違いを考えてみましょう。
in the train か on the train か
まずそれぞれの核イメージとその広がりを復習してみましょう。
in は、
「囲まれてる感じ」「内部」というのが核イメージとしてあって、そこからの派生で
場所のin
状況のin
時間のin
方向のin
範囲のin
がありました。
on は、
「乗っかっている感じ」や「接触」が核イメージとしてあって、そこからの派生で
接触(表面と線)のon
支えるon
方向のon
関連のon
進行と継続のon
スイッチのon
時間のon
がありましたね。
どうしても詳しく読んでおきたい方は振り返ってみてください。
ただそれぞれの記事で言いたいことは上に書いてあることなので、まあいいです読まなくても。
進みましょう。
それぞれの核イメージから乗り物に置き換えて考えていくと、割と分かりやすくふるい分けできます。
乗り物の in か on かの振り分け
in を使う乗り物
狭くて座る乗り物
時刻表がない
行き先が自由
例) 車、タクシー、ヘリコプター
I forgot my smartphone in the car.
車にスマホを忘れた
I’m heading there in a taxi now.
今タクシーでそこへ向かってます
I waited for my turn to jump off for skydiving in the helicopter.
ヘリコプターの中で私のスカイダイビング順番を待った
on を使う乗り物
中で動き回れる乗り物
跨いで乗る乗り物
公共交通機関
例) 飛行機、電車、バス、バイク
Can I carry this on the plane?
これは機内に持ち込めますか?
I left my umbrella on the train.
電車に傘を忘れた
You must make a reservation to get on the bus.
バスは要予約だよ
My nephew is training to ride on the bike.
私の甥は自転車に乗る練習をしている
中に入り込む感じの乗り物なら in
中で動き回れたり、上に乗っかる感じがある乗り物なら on
ということで、迷った際は少し思い出してみてください。
in a helicopter は私は一生使うことはないだろうな〜と思いながらの紹介でした。
では、またでーす!