【英会話】使役表現!have と get で「〜してもらう」

Paris / France

 

 

こんにちは、Togoです。

 

 

我が家でモノを落とすとなぜかなくなります。イレギュラーバウンドする部屋らしいです。

 

 

さて、今回は「〜をしてもらう/してもらった」の表現です。

 

誰しもが、誰かに何かをしてもらって生きております。

してもらったよー!の表現はぜひとも知っておきましょう。

 

 

髪を切ってもらったは非常に分かりやすい!

 

今回のテーマである「〜をしてもらう/してもらった」

この表現を説明するにあたり、

髪を切ってもらった

がめちゃくちゃシンプルで分かりやすいです。

 

(美容院などで) 髪切ったんだ〜!

は、

I cut my hair.

ではありません。

I got my hair cut.

となります。

 

I had my hair cut.

が紹介されることも多いですが、gotの方がよく使われます。got の方が若干カジュアルな表現になります。

 

had と got はどちらも間違いではありませんが、

I cut my hair.

は切ってもらった、にはならず

自分で切ったことになります。

 

ここでの had は使役動詞と呼ばれるもので、基本的には「〜させる」

という意味を持ちます。

 

よく使われる使役動詞としては

have

get

make

let

などがありまして、

今回はニュアンスが少し似ている

havegetを紹介します。

 

 

使役動詞における基本形の考え方

 

基本的にどのように使われるのかを考えてみると、

have A B

get A B

の形で、

主語がAをBしてもらう

 

になります。

 

ただ、若干 have のほうが依頼のニュアンスが強くなります。

何とかして〜してもらう

というニュアンスになりますね。

 

 

してもらう/してもらったの例文

 

では例文をいくつかみてみましょう。

 

When did you have your hair cut?

いつ髪切ってもらった?

 

I had my car fixed.

車を修理してもらった

 

I will have my hair dyed at the hair salon this weekend.

今週末に美容院で髪を染めてもらう予定

 

I had my house renovated.

家を改装してもらった

 

I had my shirt repaired.

シャツを直してもらった

 

I have my dog trimmed at the pet shop once a month.

私の犬は1ヶ月に1回ペットショップでトリミングをしてもらう

 

We got a plumber to fix the pipe.

私たちは配管工にそのパイプを直してもらった

 

I got my essay corrected.

エッセイを訂正してもらった

 

I got my bicycle repaired.

自転車を修理してもらった

 

 

あまり馴染みのない表現かもしれませんが、会話で言いたくなる時は必ずあるものです。

簡単な例文を一つ覚えておいて、いろいろなパターンで練習してみてください。

 

では、またでーす!

 

 

Togo
  • Togo
  • 3年間のTOEFL猛勉強後にイリノイ大学での留学を経て帰国後は外国人患者受入れ医療機関でもある急性期総合病院に勤務。
    TOEFL iBT勉強法から、留学経験や英語にまつわる様々な情報を発信しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください