【勉強法】1年の成長を確認しましょう!

こんにちは、Togoです。
近頃ずーっとトムとジェリーの主題歌を口ずさみながら生活しております。
さて、今回は知識的な内容から外れまして、年末ということで振り返りのきっかけをつくりましょう。というお話です。
難しいことではないのでみなさんも少し考えてみてください。
では、いってみましょう。
これからやらないといけないことと、これまでやってきたこと
2021年1月10日にこんな内容で記事を書かせていただきました。
こちらはホームのところで固定ページにしていたんですが、
過去にやってダメだった勉強法を明確にしてから
目標をある程度定めて
そのために必要なことをリストアップし
そのために必要な具体的なスキルを考えて
それを達成するための順番を考えて
最初の1歩目に必要な1冊の参考書から始める
という内容のお話でした。
かなり長い記事になってしまいましたが、続けるにあたっては重要な思考プロセスだと思っています。
1年を通じて英語学習を続けることができた方、途中で辞めてしまった方、辞めたけど再開できた方、やるつもりでいたけどそもそも始められなかった方。
いろいろなパターンがあるかとは思いますが、今回のお話は目標を立てて進むというよりも、振り返ってみる方です。
どうしても人は先のことを考えて、これから何をするべきか、何から取り組むべきか、これまでの遅れをどう取り戻すか、ということに目が行きがちです。
基本的にはその考え方で英語も進めるべきだと思いますし、課題に対してどう乗り越えて目標に達するかを考えるべきだと思います。
英語に限らず年間通して何かに取り組んで来た方はその考え方で1年間やってきたことでしょう。
ここで、個人的に時々する考え方なんですが、
あとどれだけやるべきことが残っているか、ではなくて、今までどれだけ進められたのか
を見るようにしています。
それは、ちゃんと進んでる、大丈夫。という確認作業に近いもののような感覚です。
私はいつもこれで焦る気持ちが一旦和らぎます。
趣味でやっている写真でも分かりやすくて、
年始に撮った写真と最近撮った写真を見比べてみると当時は意識していなかった撮り方が出来ていることに気づいたりもします。
構図も色味もストーリー性も、いろんな発見がありました。
最近、この1年間の写真を1冊の本にしましたが、これまた素晴らしく幸せな1冊になったわけです。
年始と比べて、
今は分かるけど当時は知らなかった単語はありますか?
文法の理解は少しでも深まりましたか?
英語で映画を観たり、
英会話の練習にどのくらい取り組んでみましたか?
興味のある国や文化に出会えましたか?
年始にはまだ目標がなかった方は、何か目標が見つかりましたか?
英語に限らず、仕事や趣味や人間関係で、今年1年で成長した部分をぜひ振り返ってみてください。
こんなことを書きながら私もしみじみ振り返っておりました。
来年はどんな年になるのでしょう。
目標もあるししたいこともたくさんです。楽しみしかないです。
ということで、
あとどれだけやるべきことが残っているか、ではなくて、今までどれだけ進められたのかを確認する作業も年末にはいいかもね、というお話でした。
今年1年、毎週日曜日に書いてきました。
来年は不定期更新でのんびりやっていこうと思います。
では、またでーす!